車両保険

車両保険には4種類の付帯方法があります。

  • 一般車両(フルカバー)
  • エコノミー+限定A(単独事故以外をカバー)
  • エコノミー(車との事故だけをカバー)
  • 限定A(走行危険以外をカバー)

意外に思われるかもしれませが、「一般車両」というごく普通の名称がフルカバータイプで、他の名称になると補償範囲が限定されます。

もちろん、補償範囲が広くなればなるほど、保険料は高くなります。

 

車両保険の保険料

車両保険の保険料は、

  1. 対象となる事故・トラブルの範囲
  2. 免責金額
  3. 車の金額(車両価格・保険金額)
  4. 車の料率クラス

これらの要素で決まってきます。同じ車であっても、保険の内容により保険料は大きく異なります。また、同じくらいの金額の車でも、車種ごとに定められている料率クラスにより、保険料が大きく異なることがあります。

 

対象となる事故・トラブルの範囲

車両保険がカバーする範囲以下の表にまとめてみました。「車両保険をつけているから、どんな事故に遭っても大丈夫」とは限らないので注意が必要です。

  一般 エコノミー+A エコノミー 限定A
単独事故
-
-
-
他車との衝突
-
当て逃げ
-
-
-
台風・洪水
-
火災・爆発
-
盗難
-
落書き
-
いたずら
-

 

免責金額

免責金額とは、事故等で車両保険を使う際、自腹を切る上限額のことを指します。この免責金額を超えた分が、保険で支払ってもらえる額となります。「免責金額=自己負担額」と言えます。例えば、免責金額を5万円と設定し、事故の修理代が9万円だった場合、車両保険を使うためには、免責金額の5万円を自分で支払い、残りを保険会社が支払うことになります。免責金額が0であれば、事故の修理代が9万円だった場合、自腹での支払いは0で、9万円全て保険会社が支払います。

この免責金額を高く設定すると、保険料が安くなります。逆に、免責金額を低くするあるいは0にすると、その分保険料は高くなります。

 

免ゼロ特約

車両保険に免責金額(自己負担額)を設定したときに付帯できる特約です。その名の通り、免責金額がゼロになる特約です。

一般的に車対車の衝突・接触事故で、相手自動車とその運転者または所有者が確認できた場合、第1回目の事故に限り免責金額がゼロになります。車対車免ゼロ特約とも言います。

一部の保険会社では、車対車以外の事故でも免責金額がゼロになるもの(オールリスク免ゼロ)もあります。

 

車両評価額

車両保険の補償金額(保険金額)は、契約時に定めた車両評価額が上限となります。この評価額は、契約時の時価評価額を基準に設定されます。一般には、各社共通の車両標準価格表を基にして設定します。

車両評価額は年々下がっていくものなので、同じ車でも新車は高く、年数が経つごとに評価額(=保険金額)は下がっていきます。5年以上経って評価がゼロの車は車両保険に入れない(保険会社が受けてくれない)、ということもあります。この辺は、保険会社によってOK・NGが分かれるところです。

 

料率クラス

車両保険の保険料の計算をする際は、料率クラスというものを使用します。車種や型式によって9つのクラス(料率クラス)に分けられており、事故率や修理代金が高い車は料率が高く(高いクラス)、逆に事故率の低い車は料率が低く(低いクラス)なっています。

事故率の高いスポーツカーや盗難に遭いやすい高級車・輸入車等はクラスが高く、同じ金額の車両保険をかけようとしても保険料が高くなります。

評価額が同じでも、クラス1とクラス9では保険料が約4倍違います。